NR-F60WX1とNR-F60WX2の違いを比較!型落ちvs最新、買うならどっち?

パナソニック冷凍冷蔵庫 NR-F60WX1(2024年発売)とNR-F60WX2(2025年発売)の違いをご紹介します。
型番NR-F60WX1とNR-F60WX2の主な違いは3つだけです。
- NR-F60WX2は新モデルで、外観のデザインが少し高級感アップ
- 消費電力がわずかに改善されており、省エネ性能が向上
- 市場価格はNR-F60WX2の方がやや高め
冷却力や容量はどちらも同じですが、新型のNR-F60WX2のほうがデザイン面と電気代の面でパワーアップしています。
全体としては、NR-F60WX2の方が機能面と省エネ面でやや有利です。
でもコスパ重視ならNR-F60WX1でも十分なスペックです。
ここからは2つの冷蔵庫の違いをさらに詳しくご紹介していきます。
▼買い物の頻度減らしたい…を叶える冷蔵庫、ついに見つけた!新型NR-F60WX2の詳細はコチラ▼

▼新型とほぼ変わらないのに、値段はグッとお手頃!?それ、賢い主婦の選択です。旧型NR-F60WX1の詳細はコチラ▼

NR-F60WX1とNR-F60WX2の違いを比較
パナソニックの人気モデル、冷凍冷蔵庫NR-F60WX1とNR-F60WX2の違いを、わかりやすく比較してみました。
この2つのモデルを見比べたところ、主な違いは3つだけでした。
- 発売年の違い(NR-F60WX1は2024年、NR-F60WX2は2025年)
- 外観デザインの変更(NR-F60WX2はより高級感ある仕上がり)
- 消費電力の改善(NR-F60WX2の方がより省エネ)
比較表にするとこのようになります。
機能・仕様 | NR-F60WX1(2024年) | NR-F60WX2(2025年) |
---|---|---|
容量 | 601L | 601L |
冷蔵室・冷凍室構成 | 同じ6ドア構成 | 同じ6ドア構成 |
自動製氷機能 | あり | あり |
ナノイーX搭載 | あり | あり |
エコナビ機能 | あり | あり |
デザイン仕上げ | マット系 | 光沢感あるミラー仕上げ |
年間消費電力量 | 約273kWh | 約267kWh(改善) |
平均価格帯(市場調査) | 約299,000円 | 約357,000円 |
カラー展開 | シルバー系/ホワイト系 | オニキスミラー他 |
デザインがアップグレードされたNR-F60WX2
NR-F60WX2は見た目にも高級感のあるミラーガラス仕様になっています。
キッチンに置いたときのインテリア性が高く、おしゃれさを重視したい人にぴったりです。
口コミでも「存在感がある」「高級感がある」と好評。
家電をインテリアとして楽しみたい人にとっては、大きなメリットになります。
年間消費電力がさらに省エネに
新モデルNR-F60WX2は、年間消費電力量が従来よりも6kWhほど低下しており、家計にもやさしい設計になっています。
長く使う家電だからこそ、省エネ性能の違いはしっかりチェックしたいポイントです。
電気代が少しでも抑えられるのは、家計管理に嬉しいですね。
NR-F60WX1とNR-F60WX2の共通点は?
NR-F60WX1とNR-F60WX2の共通している良いところをご紹介します。
どちらのモデルも、家族向け冷蔵庫として非常に優秀で、日常の使い勝手をしっかりサポートしてくれます。
共通点として特に魅力的なのは、以下の3つです。
- ナノイーX技術で庫内の除菌・脱臭ができて清潔
- エコナビ搭載で自動で省エネ運転
- 自動製氷機能付きで手間いらず
ナノイーX技術で庫内の除菌・脱臭ができて清潔
どちらのモデルも、パナソニック独自の「ナノイーX」技術を搭載。
これにより冷蔵庫内の雑菌やニオイをしっかり抑えてくれます。
お弁当や作り置き、肉や魚などを保存してもニオイが残りにくく、いつも清潔に保てるのが嬉しいですね。
エコナビ搭載で自動で省エネ運転
人の動きや明るさを感知して自動で運転を調整するエコナビも共通。
夜間や不在時には運転を控えめにしてくれるので、ムダな電力をカットできます。
日々の電気代を少しでも抑えたい家庭にとって、この機能はとてもありがたい存在です。
自動製氷機能付きで手間いらず
どちらも便利な自動製氷機能を搭載しており、タンクに水を入れておくだけでいつでも氷が使えるのが魅力です。
特に夏場や急な来客時でも、冷たい飲み物をすぐに用意できるので助かります。
共働き家庭や忙しいママにもぴったりです。
NR-F60WX2をおすすめする人
2025年発売の新型モデルNR-F60WX2がおすすめな人は、次のような方です。
- キッチンの見た目を重視したい(光沢感のあるミラーデザインが魅力)
- 最新型の省エネ性能にこだわりたい
- 最新モデルに安心感を感じる方
- 初期費用よりも長期の電気代節約を重視する
- 家族が多く、頻繁に開け閉めする環境でより清潔さを保ちたい
- 製品の見た目も含めて“満足感”を求めたい
このように、NR-F60WX2は、よりスタイリッシュで快適な冷蔵庫ライフを送りたい方にぴったりなモデルです。
毎日使う冷蔵庫だからこそ、デザイン・清潔さ・省エネのすべてがワンランク上であることが大きな魅力です。
▼節電も快適も、両立できる時代になったんだ…。新型NR-F60WX2の詳細はコチラ▼

NR-F60WX1をおすすめする人
2024年発売の旧型モデルNR-F60WX1がおすすめな人は、以下のような方です。
- 高級感よりもシンプルなデザインが好みの方
- 強い光沢のあるミラーデザインが苦手な方
- 最新型よりも価格を抑えてお得に買いたい
- 型落ちでも性能に納得できる方
- 冷蔵庫にデザイン性より実用性を求める方
- エコ機能やナノイーXなどの必要機能があれば十分と考える方
このように、NR-F60WX1は必要な機能はすべて備えながらも、価格を抑えたい人にピッタリのモデルです。
型落ちというだけで、性能的には最新モデルとほぼ同等なので、コスパ重視派には理想的な選択肢といえるでしょう。
▼ちょっと前の型で、今どきの暮らしに十分すぎる贅沢。旧型NR-F60WX1の詳細はコチラ▼

NR-F60WX1とNR-F60WX2の違いを比較まとめ
NR-F60WX1とNR-F60WX2の違いを比較しました。
2つの商品の違いは
- デザインが高級感のあるミラー仕上げに変更された
- 年間消費電力量がやや改善され、より省エネになった
- 発売年と価格に差がある(WX2の方が新しくて高価)
この違いのみで、機能や容量、使い方はどちらもほとんど同じです。
価格を重視するなら旧型のNR-F60WX1がおすすめです。
よりスタイリッシュな見た目や省エネ性を重視するなら、新型のNR-F60WX2がおすすめです。
カラーはNR-F60WX1は落ち着いたシルバー系、NR-F60WX2は高級感あるオニキスミラーが選べるので、キッチンの雰囲気に合わせて選ぶのも良いですね。
▼節電も快適も、両立できる時代になったんだ…。新型NR-F60WX2の詳細はコチラ▼

▼ちょっと前の型で、今どきの暮らしに十分すぎる贅沢。旧型NR-F60WX1の詳細はコチラ▼